もとぶ町観光協会
一般社団法人本部町観光協会

【参加者募集】地域交通共創ワークショップ

地域交通共創ワークショップが本町で下記のとおり開催されますので、会員の皆さまへお知らせ致します。
ご興味・ご関心がありましたら是非ご参加頂ければ幸いに存じます。
詳細に付きましては、下記をご参照下さいませ。

↓  ↓  ↓

【ワークショップ概要】
本ワークショップは開催地ごとに決められたエリアの交通課題をグループごとに分析・課題抽出を行い、地域の困りごとを解決するモビリティサービス(移動手段)の検討を実施します。
一連のワークショップでは、ホロラボ社の可視化ツール(XRデジタルツイン:torinome)を活用し、交通オープンデータを可視化する事で日頃感じている交通課題などを直感的に捉え、ペルソナ分析(地域の具体的な住民像から課題を洗い出す方法)に沿ったモビリティサービスの立案までを体験いただけます。
また本ワークショップで立案いただいた交通政策(モビリティサービス)は、1月開催広域エリアワークショップ(名護市開催予定)にて、沖縄県北部地域全体での最適化に向けたワークショップの議題に繋がる予定です。ぜひ広域エリアワークショップのご参加もご検討下さい。

【開催場所・日時】
・もとぶ文化交流センター会議室2-2 13:00-17:00(受付12:30~)
第一回 10月28日(火)「本部町・今帰仁村+名護市へのアクセス課題を抽出」
第二回 11月11日(火)「地域課題を解決するモビリティサービスの検討」
(※本ワークショップは2部制の構成となっており、どちらかの開催場所を選ばれた方は基本的に2日連続のご参加をお勧めしますが、1日のみのご参加もいただけます。)

【申込・詳細】
▼お申込みはこちら(定員に達し次第締切):
https://forms.office.com/e/CbRqUEEcAA
※詳しいタイムテーブルや講座内容は添付のリーフレットをご参照ください。
また、ご興味やご関心がある部署やお知り合いの方がいらっしゃいましたら是非、転送等していただければと思います。

⇒ 【参加者募集案内】地域交通共創ワークショップ

【事業内容について】
本講座は、国土交通省令和7年度「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」の一環として、株式会社ホロラボ・特定非営利活動法人OTTOP・KPMGコンサルティング株式会社の三社が「沖縄県北部エリアにおける広域モビリティコーディネーター育成事業」として実施するものです。

ページトップへ